二人の息子の子育て

私のこと

私には二人の息子がいます。
もうすぐ24歳の長男と、21歳の次男。

長男は次男が生まれてすぐに、発達障害と診断されました。
お腹にいるときからよく動き、生まれてからも全力で泣いて、全力で動く子。
同じ時期に生まれた子たちとは明らかに違っていました。

一方、次男は真逆。
ほとんど泣かず、にこにこしている「手のかからない子」でした。
長男にかかりきりの私のそばで、気づけば床で眠ってくれていたことも。
正直、とても助けられました。

でも、次男の小さなころの記憶は、ぽっかり抜け落ちているのです。
初めて立った日も、歩いた日も、話した日も…。
長男の危なっかしい行動を止めながら、必死で次男を守る毎日。
ゆったり子育てを楽しむ余裕なんてありませんでした。

街で仲良く手をつないで歩く親子を見かけると、ふと胸がきゅっとします。
うちは、手をつなぐと振りほどいて走り出すので、常に抱っこ。
ショッピングカートに嬉しそうに座る子を見ると、
「うちはカートから脱走しようとしていたな」と思い出します。
世の中の子育てって、なんて楽そうに見えるのだろう、と。

次男が小学校に入るまでは、本当に嵐のような日々でした。
夫は仕事漬け。休めても週に半日ほど。
だからこそ、実家の父母の助けが心強かったのです。

車を運転できない父母が、電車やバスを乗り継いで来てくれる。
病気や予防接種の時は、必ず父が一緒に病院まで付き添ってくれる。
実質、おじいちゃんがお父さん代わりのようでした。
今でも胸がいっぱいになるほど、感謝しています。

そんな日々を振り返って、私が胸を張れることはひとつ。
「二人を大きなケガなく育て上げた」こと。
これはもう、私の誇りです。

たいへんな子育てだったはずなのに、今思えば不思議とよい思い出。
一生懸命やりきったから、そう思えるのでしょうね。
ただし、もし「もう一度できる?」と聞かれたら……
迷わず「もう無理」と答えますけれど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました