久しぶりに、束の間かもしれませんが「自分の時間」を持てるようになりました。
とはいえ、いざ自由な時間が与えられると、あれ? 何をしよう…と戸惑ってしまうものですね。
これまでは「やらなくてはいけないこと」に追われて、スケジュールがいっぱい。
だからこそ、今のように手が空くと、空白のページを前にしたようで落ち着かない気分になります。
それなら、やっぱり「目標を持って過ごす」のがいいのかもしれません。
私はどうも、何か形のあるゴールに向かって取り組むことが好きみたいです。
お金をかけずにできること、
自宅で完結できること、
そして、自分にとって役立つこと。
そんな視点で考えてみると、候補がいくつか浮かびました。
・ファイナンシャルプランナーの資格を目指してみること。
・ヨガを学んで、ゆくゆくは中高年や発達障害のある人に向けて教えられるようになること。
・趣味の手芸を、少しでも収入につながる形にしていくこと。
どれも魅力的だけれど、ぼんやりしていると全部が中途半端になってしまいそうです。
だからこそ、具体的に計画を立てて一歩ずつ…ですね。
先日、この話を次男にも相談してみました。
すると「ヨガ、いいと思うよ。健康にもなるし」と言ってくれて。
彼自身ジムに通って筋トレに励んでいるので、その視点からのアドバイスでもあるのでしょう。
「まずは動画で試してみたら?」と勧めてくれました。
体は資本。最近、本当にそうだと実感することが増えています。
だから今日から、まずは自宅でヨガを始めてみることにしました。
できるところからやってみること。
そして続けること。
分かっていてもなかなか難しいけれど…
小さな一歩を重ねていけたらいいな、と思っています。
コメント