「推し活」が心と体に与える健康効果

健康

最近よく耳にする「推し活」。
好きなアーティストや俳優、スポーツ選手などを応援する活動のことですが、実は単なる趣味以上に心と体に良い健康効果があることが分かってきています。

私はまだ「推し」がいないのですが、調べてみると驚くような効果ばかり。
これからの健康づくりのためにも、推し活を始めたいと思う理由になりました。


1. 幸福度アップで心筋梗塞リスクが下がる

研究によると、推し活をしている人はしていない人よりも日頃の幸福度が高いそうです。
そして「毎日の満足度」「毎日の幸福度」が高い人ほど、心筋梗塞など循環器系の病気のリスクが低下するというデータもあります。

さらに推し活は活動的になるきっかけにも。
ライブやイベント参加、聖地巡礼などで外出することが増え、自然と歩数も増加。
これもまた、血流改善や心臓の健康に良い影響を与えると考えられています。


2. 心のバランスを整える

SNSの時代、つい「いいね」やコメントの数で一喜一憂してしまい、心が疲れることはありませんか?
承認欲求だけを満たそうとすると、逆にストレスになることも多いものです。

ところが推し活は、自分以外の誰かを純粋に応援する活動。
「がんばってほしい」「もっと輝いてほしい」と願うことで、心のエネルギーの矛先が外に向かい、心のバランスが整いやすいといわれています。
結果的に、気持ちが安定しやすくなるのです。


3. 若返りホルモンで肌も若々しく

推し活には美容面の効果も報告されています。
ライブに参加した人を対象とした調査では、ストレスホルモンが減少し、さらに「若返りホルモン」の分泌が増加したという結果が出ているのです。

そのため「推し活をすると肌が若く見える」といわれることも。
高額な美容医療に頼らなくても、推し活を通じて笑顔やときめきを増やすだけで、自然と若々しさを取り戻せる可能性があるのです。


まとめ

推し活には、

  • 幸福度アップによる生活習慣病リスクの低下
  • 承認欲求に偏らないことで心の安定
  • 若返りホルモン分泌による美容効果

このように、心と体の両面にプラスの効果が期待できます。

今はまだ推しがいない私ですが、健康のためにも「応援したい存在」を探してみようと思います。
誰かを応援することが、自分自身を元気にする。
これからの人生をもっと楽しみ、心も体も若々しく保つために、推し活を始めるのはとても良い選択かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました